大丈夫です。88鍵とまではいかずとも、50鍵以上ある鍵盤であれば楽しく学べると思います。

※鍵盤数は黒鍵盤(黒い鍵盤)、白鍵盤(白い鍵盤)を
含む数です。
オススメは3弾セットです。
やはり、ピアノを趣味にしたいという方が多いので、しっかり学べるほうが人気があります。主な特徴をお伝えしますと・・・
1弾では、基礎的なことを学びます。ピアノの弾き方、指の使い方、音符の長さなどです。
1弾~3弾セットになりますと、基礎的な内容プラス、音楽的な内容が入ってきます。 ペダルを使った弾き方や、強弱など、音楽を表現するという最も楽しい部分を学んでいただけます。
1弾のみをご購入された方が、その後2弾、3弾をお求めいただくケースが大変多くなっております。そして、その方々が仰るのが「最初から3弾セットにしたほうが安かった」という言葉です。
1弾のみを購入後、2,3弾を後から購入されるより、はじめから3弾セットをお求めいただいたほうが1万円ほどお安くなります。
そのため、なるべく3弾セットをお勧めさせていただいております。
こうした違いから、やはり1~3弾をセットでご購入頂くケースが大変多いです。
おトクな3弾セットはこちら
50個以上鍵盤のあるものであれば大丈夫です。
ただ、ピアノ独特のペダル機能がキーボードには付いていないことが多いです。ですから、ペダルの使用はできませんが、それでも曲を弾く事に関しては十分楽しめる内容と思います。
はい、大丈夫です。
当教材では基本的な楽譜の知識や、ピアノの弾き方などを
30日で、学ぶことができます。
したがって、その後お客様が好きな曲を弾こうと思った際でも、
練習することで弾けるようになることでしょう。
当教材は、ピアノを弾くことはもちろん、楽譜の読み方、 記号、音符といった、音楽の基礎知識をしっかり身に付けるということに、重点を置いています。
その後の応用については、お客様個人で差はあると思いますが、
練習を続けることで徐々に弾けるようにはなるでしょう。
大丈夫です。70代の方もたくさん受講しています。
まだまだ弾けるようになると思います。今からプロになるという話であれば、少々大変かとは思いますが、趣味で弾くのであれば全く問題は無いです。
80歳の方でも楽しく学んでおられます。
年齢よりも意欲の方が大切だと思います。
指の長さについてはご心配の必要はございません。
「指が届かない方は・・・」といったご説明もしております。
どうぞご安心下さいませ。
大丈夫です。
若干右手をよく使うので、慣れないうちは多少違和感があるかもしれませんが、箸を右手で使うほどは難しくないと思います。
慣れてくると自由に弾くことも出来ると思います。
ピアノに詳しくなくとも、自由に弾けばその方のオリジナルですよね。
教本で学べば、和音(コード)の理屈なども分かるので、より本格的にアレンジもできるようになると思います。
大丈夫ですよ。
むしろ、そのような方のために作られております。
ピアノ教室に通う必要がないため、
「毎週ここまでは弾かなくちゃ」という義務も全くございません。
お客様の好きなペースで進めて下さって構いません。
ちょっと難しいかもしれません。
基本的に当サイトのピアノ教材については大人向けに作られております。
DVDはかなり分かりやすいため、お子様でも理解出来るかもしれませんが、教本につきましては漢字もありますし、小学生(特に低学年)では少々難しいと思われます。
大人の方がお子様に読んで教えてあげるという形であれば、面白く学べるかもしれません。テキストでの説明に使用している曲は、かえるの歌やチューリップ、メリーさんの羊といった、お子様でもよくご存じの曲も多いです。
とはいえ、内容的に大人の方のご協力も必要になるかもしれませんので、その辺りは加味した上でご検討頂ければと思います。
大丈夫ですよ。
本書の中では、指遣いについてや、正しいピアノの構え方など、
本当に初めてピアノを触るかた向けに詳細にご説明しています。
DVDの映像でもご説明しているので、
分かりやすいかと思います。
大丈夫ですよ。
楽譜にはすべてドレミが書いてありますので、読めなくても弾けるようになっています。
また、リズムに関しても教本やDVDでご説明しております。おそらく見ていくうちに、理屈が分かり、リズムも取れるようになると思います。
上手になると思います。
これまで、全くピアノを弾けないという方をご指導してきた先生が作っておられるので、全くの初心者を想定してこの教本は作られています。
ただ、何事もそうですが、見ているだけ、買っただけ、では上達はしません。
きちんと弾いてみて、先生の話に沿って進めていけば、
きっと弾けるようになると思いますよ。
誠に申し訳ないことに、海外への発送は行っておりません。
せっかくのご好意にお応え出来ず申し訳ありません。
またご帰国なさる機会がございましたら、ぜひご検討頂けると幸いです。
初心者を対象にしておりますので、
物足りない内容かもしれません。
役に立たないということは無いと思いますが、できれば初心者の方にご利用をお願いしております。
通常のDVDがお客様のパソコンでご覧いただけるようであれば、
海野先生のDVDもご覧頂けると思います。
ウィンドウズをご利用であればメディアプレイヤーが入っていることもありますが、最近のウィンドウズ8や10の場合は標準では入っていません。
普段パソコンでDVDをご覧にならない場合は、
すぐに見られないこともあるかもしれませんので、
詳しくはお近くのパソコンショップ並びに販売店にお問い合わせ下さい。
普段からパソコンでDVDをご覧いただいている場合は、
同じようにピアノDVDもご覧いただけますので、ご安心ください。
なお、ご購入後にDVDが見られない等の不具合があった場合は、
丁寧にご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
はい、承っております。
ただし、決済完了より3営業日以降のご指定となります。
また、土日は発送を行っていないのでご注意ください。
金曜日の午前11時以降~日曜日は翌月曜日より3営業日以降となります。
配達日時指定は、ご注文時に備考欄へご希望の日時をお書き添え下さい。
ご指定のない場合は最速でお届けいたします。
若干主旨が異なると思います。
当教材は音楽的な理論(楽譜の読み方、五線譜上での音符)などにつきましては参考になるでしょう。
ただ、ギターを弾くとなりますと、おそらくご覧になる楽譜はタブ譜ではないかと思います。また、コードにつきましても鍵盤で解説をしておりますので、ギターとは異なりますよね。
これらから、ギターを弾くことに関しての
お手伝いが出来ると言い切れません。
もしお客様が音符の長さや、ドレミについて学びたいのであれば適していますが、「ギターを弾くために」という点では適していないと思われます。
鍵盤楽器という点では同じと思います。
ですから全く別ではないと思いますが、キーボードとなりますと、
ただ弾く以外にも様々な機能(音色を変える、自動演奏機能を利用するなど)があると思います。
そういったキーボード特有の解説はございません。
また、鍵盤数にも違いがありますので、50鍵以上なければ当教材には対応が困難かと思われます。
(鍵盤数は白い鍵盤と黒い鍵盤を合わせた数です)
最近のキーボードは、鍵盤を弾く力の強さによって音の強さが変化する機能を搭載しているものも多いです。
ピアノは弾く力で音の強弱を表現するので、この機能を搭載しているキーボードであれば、当教材でも楽しく学ぶことが出来るかと思います。
全く参考にならない教材ではないですが、キーボードとの違いもよく踏まえた上でご検討頂けると幸いです。
当商品は基本的に全くの初心者からを対象にしております。
したがって、ドレミの読み方、音符の長さ、タイといった基本的な知識から、しっかり解説しております。
DVDの内容は、ほぼご質問頂いたような初歩的なものですので、読み方の習得、リズムの習得に関しては説明の多くを割いております。
きっとお役立て頂けることと思います。
いえ、毎日練習できない方のために作った教材ですので、ご安心ください。
必ずしも毎日取り組まなくても弾けるように、レッスンも30日で10回という回数にしております。ですから、帰宅後の空いた数分間を利用して少しずつ進めていただいて構いません。
ただ、練習の回数と上達は比例していると思うので、なるべく練習をしていただけると上達も早いと思います。
大丈夫です。
基本的にはDVDを見て、その後教本を見ながら弾くという形になりますので、お部屋が離れていても問題はございません。
曲を仕上げる際に所々海野先生独自の練習方法などは登場いたします。
ただ、楽譜の基礎やピアノの弾き方などは一般的な王道を行くレッスンになっております。と申しますのも、ピアノを長く続けていく上で、こうした基本的な事柄や練習方法を理解していないと上達に頭打ちをするからです。
一般的な基礎もありますし、独自の練習もありますので、ご理解をお願い致します。